赤ちゃん 熱 | 救急車で搬送 | 赤ちゃん高熱40度 | 実体験の恐怖!
私は、40才を超えるまで独身でした。そして何事に対しても
出たとこ勝負みたいなところがあり自分自身が危機感を感じ
ない場合特に事前に調べる事等をあまりやらない性格であります。
ママも私と同じで『何とかなるさ』的考えが強いのです。
そんな夫婦が子育てをすると一歩間違えれば手遅れなんて事も
実際にあると思います。
私達夫婦は、長女が高熱を出して救急車で運搬され初めて危機感を持ちました。
それからは、行動も変わり何事に対しても事前に調べる事を心掛けております。
今回の記事は、実体験の長女が、高熱で痙攣そして救急車で運搬までの実際の
体験赤ちゃん 熱について記事にして参ります。
Sponsored Links
娘の熱が下がらない!
今でこそ娘は、健康で丈夫(1年以上病院に行っておりません。)
になりましたが、免疫力が低下して行く6ヶ月を過ぎた頃から
本当によく風邪を引く赤ちゃんでした。
熱が出ると1週間はなかなか熱が下がらず少しでも風邪気味
だと感じた場合早め早めに病院に行っておりました。
事件が起きたのは、パパが休日の夜です。その時も熱が下がらない日々
が1週間続いた時です。心配だったので夕方病院に行き夜寝る前の事でした。
子育てが初めての私達は、自分達が思っている程赤ちゃんに対しての知識が、
不足をしていたのです。
赤ちゃん高熱の時にやってはいけない事
- 不必要に熱を上げる危険があるので発熱時に保温をしない事
- 熱は無理に下げない
- とにかく・涼しくして・ひやす
私が子供の頃は、発熱時は、布団をかけて暑くしたら汗をかいて熱が下がる
と言われており私自身も子供の頃熱が、出た時この方法で熱を下げると母親
言われて育っております。
しかし暑くするのは、高熱時絶対にやってはいけません。病院からも特に
アドバイスはなく診察と薬をもらっての診療でした。病院でアドバイスを
もらっていれば大事にならなかったと今でも思っております。
赤ちゃん高熱にも関わらず私達夫婦がとった問題ある行動
- 病院に行ってるから安心だとの気持ちがあった。
- 寝る前に熱があるにも関わらず厚手のロンパースを着せた。
- 水分不足
特に赤ちゃん高熱でやってはいけない事
寝る前に熱があるにも関わらず厚手のロンパースを着せた。
このポイントこそが、娘が、急激に高熱になってしまった原因です。
高熱の娘が白目で痙攣を起こした!
そろそろ寝ようか?そんな事を言いながら寝る前のトイレに行った時です。
今まで聞いた事のないようなママの泣き声が突然我が家に響きました。
『あ~○○が~』
○○は、娘の名前です。
私は、トイレの途中ですが、急いでママの居る部屋へ行きました。
すると娘が白目でブルブルと痙攣を起こしているのです。
その瞬間今まで経験した事のない恐怖を覚えすぐに119番に電話
迷っている暇は、ありません。白目で痙攣している娘は緊急を
要すると判断しました。
その間ママは、泣き叫んでおりました。
119番で状況を説明そしてアドバイスを頂き娘のロンパースを
脱がせアイスノンで首の両サイド・脇の下・足の付け根を冷やす
事を指示されました。
そして痙攣は、治まり救急車が到着しました。病院に到着する頃
には、落ち着き点滴を打って頂き自宅に帰る事になりました。
赤ちゃん高熱対策を事前に知っていれば防げたと思う
実際に赤ちゃん高熱を経験する事により得る事がありました。
まず万一赤ちゃんが高熱になった場合どのような対応をするか
夫婦で良く話し合いをして決めておく事が重要だと思います。
パパが居る時いない時でも対応方法が変わると思います。
夫婦で決めた高熱対策については、あらためて記事にする予定です。
最後に
私の人生の中で1番の恐怖を感じた出来事でした。
娘が、高熱で痙攣を起こし白目をむいているところを見た
瞬間本当に恐かったのを今でもはっきりと覚えております。
こんな経験は、2度としたくないです。
その為にも高熱対策は、事前に夫婦で打ち合わせと準備が、
重要だと思います。こんな事がおこらないように高熱対策
準備をおすすめします。
Sponsored Links
最近のコメント