赤ちゃん寝かしつけ | パパ担当でママを楽にさせる
赤ちゃん寝かしつけに悩んでいる夫婦って多いと
言われておりますよね?我が家も長女が産まれた時
こんなにも赤ちゃん寝かしつけが大変なのかと悩む
時期もありました。
これでは大変と思いインターネットで色々な情報
や育児書を読む事により知識がつきその後赤ちゃん
寝かしつけに悩む事がほとんどなく現在長女は、
3才になりました。来年は、いよいよ幼稚園です。
本当に素直にすくすく育ち幸せを感じております。
そして11月末に次女が誕生して約1ヶ月が過ぎました。
ここからは、いよいよパパの出番です。
ママを少しでも楽をさせたいとの気持ちが大きいので
我が家では、パパが赤ちゃん寝かしつけの担当です。
Sponsored Links
寝かしつけの担当がパパの理由
パパが思う事は、積極的に育児に参加したいとの気持ちが
凄く大きいのです。あとママを少しでも楽にさせたいとの
気持ちも大きいです。
我が家は、長女が産まれてから粉ミルクをほとんど使わず
ママの母乳だけで成長しました。
私の子供をお腹の中で育てそして母乳をあげてくれてる
それだけでママに対して感謝の気持ちと愛おしさを感じ
てしまいます。
子育てでパパがお手伝いしている事
- 赤ちゃん寝かしつけ
- 入浴
- オムツ替え
- 旅行の計画
- 遊びの計画
書出して恥ずかしくなりましたが、この5つは、パパでも
できるので積極的にやっております。
ママより上手な赤ちゃん寝かしつけ
最初は、本当に大変でした。ママのおっぱいには、負けますが、
それ以外に関しては、パパもかなり上手になりました。
おっぱいなしの赤ちゃん寝かしつけは、今では、パパの方が上手です。
上手になった理由
情報収集して赤ちゃん寝かしつけについて色々試したから!
最後に
赤ちゃん寝かしつけに関しては、色々な方法手法があります。
私達夫婦は、長女の時赤ちゃん寝かしつけを色々試しましたが、
本当に結果が出なく寝れない日々を過ごしておりました。
良いと言われている赤ちゃん寝かしつけは、全て試しました。
しかしそんなに甘くなかったのが、現状であります。
そして色々試しているうちに夜泣きがほとんどなくなりました。
正直私達夫婦もまだ答えは、出ておりません。多分長女で通用
したやり方が全て次女に通用するとも思っておりません。
次女にあった赤ちゃん寝かしつけを色々試して実行をして行きたいと思います。
Sponsored Links
最近のコメント