幼稚園入園式 | パパの服装・参加率色々調べて事前準備!
幼稚園入園式今から本当に楽しみにしております。
時の経つのは、本当に早く長女は、今年幼稚園に
入園をします。
我が家のママは、何事に対してもセンスがある
ので特にママ任せで心配ありません。
しかしパパに関しては、幼稚園入園式について
知らない事が、多くあるので事前準備として
幼稚園入園式について調べて行きたいと思います。
Sponsored Links
幼稚園入園式について調べよう!
私は、仕事柄全て自分本位でスケジュールが立てれるので
家族を中心とした仕事のスケジュールを立てますが、私の
幼稚園入園式や小学校の入学式写真を見ると母だけで父の
姿がありません。
昔は、『男は仕事だ!』的みたいな感じだったので父親の
参加は、本当に少なかったと思います。
小学校入学式に一緒に行った幼馴染私を含めて3人の中で
父親が参加したのが、1人だけでした。
現代は違う!驚きの幼稚園入園式父親の参加率
- 入園式の父親参加率は90%程度でした。
- 父親参加率は70%くらいだったように思います。
- 2年前の入学式では、8割~9割のパパは来てましたね。
- なかにはジィジバァバの祖父母が夫婦で参加もかなり多くて
- 平日ですし、パパの出席率は低いと思っていましたがパパの多さにびっくりしました!
- 両親揃って出席するのは、子どもの入学・入園は初めての人が多いようです。
引用元:yahoo知恵袋
上記が、yahoo知恵袋の幼稚園入園式の回答の一部になります。
やっぱり昔とは、大違いですね!現代は、パパの参加が当たり前のようです。
わが子の記念日は、本当に大切な日ですから当然だと思います。
多分私の場合は、子供以上に楽しみにしている自分がいると思います。
パパの服装はどんなのが良いの?
私は、仕事着がスーツなのでスーツで参加しようと決めておりましたが、
中にはジーパンとかで幼稚園入園式に参加するパパさんもいるようです。
ジーパンで幼稚園入園式に参加するとかなり浮いた存在になってしまう
ようですね!目立つのが好きな人は、良いかもしれませんが、1人だけ
浮いてしまうのは、恥ずかしいので注意しましょう!
クールビズでスーツを仕事着にしている場合ネクタイを外すのが当たり前
になって来ておりますが、幼稚園入園式は、必ずネクタイを付けましょう!
ノーネクタイでもかなり浮いた存在になってしまうようです。
ちょっと心配になった!
先日幼稚園入園式用で仕事着にもなるスーツを購入したのですが、
全てストライプが、入っているスーツで無地スーツは、礼服しか
持っておりません。
調べて行くとスーツの色は、『黒と半々くらいで紺やグレー』の
ケースが多いようです。
ストライプスーツちょっと危険かな?とも思ってしまいました。
再度調べなおして無地スーツの購入も検討をしたいと思います。
まとめ
- 幼稚園の入園式は、パパの参加率が大変高い
- ジーパン等ラフな服装は、浮いてしまうのでやめた方が良い
- ノーネクタイスタイルでも浮く可能性があるので必ずネクタイは持って行く
- スーツの柄は、無地が理想
今回も幼稚園入園式について色々調べて良かったと思いました。
自分の常識が、世間一般の非常識になっていたかも知れません。
スーツ選びは、慎重に行った方が良いと思いました。
礼服でお洒落タイプのを1つ持っているのでそれを着るか新しく
スーツを購入するかを検討したいと思います。
幼稚園入園式本当に今から楽しみですね(笑)入園後は、幼稚園行事
にどんどん参加したいと思っております。
その楽しい姿を想像するだけでワクワクワ感が止まらなくなります。
子育てって本当に楽しいですよね!
Sponsored Links
最近のコメント