子育てタクシー | 利用方法と利用料金を調べよう!
先日休日車に乗った時ラジオから聞きなれない言葉が、
聞こえて来ました。
その言葉は、子育てタクシーです。皆さん
子育てタクシーを知っておりましたでしょうか?
私は、恥ずかしながら今回も初めて聞いた言葉で
そんなタクシーの存在すら知りませんでした。
最近テレビを見たりラジオを聴いたりした際『子育て』の
言葉が、目に付くいたり耳に入ってくる事が、凄く多くなりました。
やっぱり子育て中ですからその言葉に反応をするのだと
思います。
知らなかった子育てタクシーを調べて行きたいと思います。
子育てタクシーとは?
- 荷物の多い子連れの外出を協力サポート
- 通園・通学・通塾等子供1人でも安心送迎
- 陣痛が来たら産院へ直行
- 急なトラブルや夜間の発熱等にも対応
上記子育てで車が必要な時に利用できるのが、子育てタクシーです。
子育てをして行く上で急に車が必要な時って多いですよね?
我が家の場合ママも自動車運転免許証を持っておりますが、家に車庫
が、ない為に父のマンション駐車場を使用しております。
駐車場までは歩いて15分位のところなので車を使う場合原付で駐車場
に行っております。
私がいる場合は、私が車を取りに行けば、良いのですが、私がいない
場合は、タクシーを使っております。
子育てタクシーには認定制度があるので安心
子育てタクシーのハンドルを握ることができるのは、(社)全国子育てタクシー協会が、
認めた優良会社だけで協会指定の養成講座および、保育実習を修了したドライバー方
だけなので安心なのです。
子育て支援団体がバックアップなので安心
各地域の子育て支援団体の協力を得ているので安心です。
そしてこのことから子育て世代のさまざまなニーズに丁寧に対応できるのです。
子育てタクシー料金
子育て支援を前面に押し出している子育てタクシーなので特別料金
がありません。例えば自宅まで子育てタクシーをお願いした場合
迎車料金300円+走行料金
子育て世帯にはありがたい設定料金になっております。
子育てタクシー利用方法
利用予定の子育てタクシー会社で異なります。例えば私が住んでいる横浜市の
タクシー会社の場合登録方法が3種類あります。
- インターネットで登録
- FAXで登録
- 電話で登録
このように様々な登録方法を行っているので使う側からすると
凄く便利なシステムになっておりますよね!
まとめ
子育てタクシー如何だったでしょうか?子育て世帯としては、
大変ありがたいシステムですよね?
基本的には登録は、無料になりますので我が家でも登録だけは、
しておこうと思います。
チャイルドシートも事前予約する際にお願いしておけばチャイルドシート
も無料で用意してくれます。
行先登録住所も何ヵ所かの場所を指定する仕組みになっておりますので
我が家の場合は、自宅・ママ実家・幼稚園を登録しようと思います。
上記登録する事によって長女が幼稚園に行っている間に次女の体調が
突然悪くりママが緊急に病院へ行く場合でも子育てタクシーで幼稚園に
迎えに行って頂いてママ実家へ送ってもらうよな使い方も出来ます。
子育てタクシー大変素晴らしいシステムです。登録してみては、如何でしょうか?
Sponsored Links
最近のコメント