幼児語 | 最近の娘はお喋り好き!幼児に幼児語は必要なのか?
最近の娘は、4月に幼稚園入園をひかえ驚くスピード
で言葉を覚えお喋りも上手になりました。
そんな娘の基本は、当然幼児語からのスタートでした。
幼児語について色々調べて行くと幼児語を意識して使わない
教育方針の世帯もあるようです。
我が家は、自然が1番との考え方があるので特に気にして
おりませんでしたが、幼児が成長して行く上で幼児語は、
重要のようです。幼児語について調べて行きます。
Sponsored Links
幼児語とは?
乳幼児との会話で通常の会話に用いられることがない言葉
例えば車をブーブやご飯をまんまん等幼児の発音しやすい
ことばに変えられているのが、幼児語です。
幼児語は、必要なのか?
幼児語を完全に不合理と否定している世帯も多くいますが、
私達夫婦は、子育ては、幼児語を普通に使いそして子供が、
成長して行くものと思っておりました。
それの方が子供も発音しやすく言葉が出やすくなると思う
のですが如何でしょうか?
幼児語を否定する方でこんな意見がありました。
『「手」のことを「てて」と言ったりしますよね?
これも幼児にも言いやすいように?いやいや、むしろ一文字増えてるし。』
確かにおっしゃる通りだと思いますが、凄く合理的な考え方ですよね!
これは、私的な考えになりますが、『手』と一言より『てて』にする事に
より発音しやすく言葉も自然に出て来て更に『てて』が『手』との理解も
早まるのかと思える位に3才の長女は、『てて』から『手』と普通に喋って
いるので凄いと思いました。
自力で普通に情報収集をして『幼児語→普通』凄い勢いで変わっているのです。
その事からも色々な幼児語で親からどんどん喋りかけて子供達を喋らせる事
そして成長して幼児語を卒業自然の形が良いと思います。
英語も理解をしていた娘に驚き
幼児語に対して全く知らなくこだわりもない親ですが、何事も自然が、
良いと思っております。
子供って凄く吸収力があり成長も凄いと感じる事が多くありますよね!
先日ファンタジーギッズリゾート海老名に娘と一緒に行った時に驚いた
事がありました。
海老名市の隣の座間市は、米軍のベースがある事で知られておりますが、
米軍のベースが近い事もあり外人のお客さんも多くいます。
その子供達と一緒のフワフワで遊んでいる際娘が、驚く言葉を発しました。
『英語で話してるね~』との言葉です。
娘は、英語と日本語の違いそして英語で喋る事を理解しているのです。
何故教えていないのに英語が理解できるのか不思議でしたが、成長を
している娘を感じ嬉しい気持ちになりました。
幼児語使う使わないにこだわる必要なし
私達は、子育てをして行く上で幼児語を使い育てるのが当たり前と
思ってここまで子育てをして来ましたが、子育ては、何事に対しても
自然で良いと思います。
必要最低限の挨拶と明るく・元気に・素直に育ってくれれば良いと
思っております。
そして幼児語を普通に使い育って来た長女も幼児語の卒業もそろそろ
と感じられるような成長もしております。
その結果無理に幼児語を使わないようにする必要もないと思います。
まとめ
今回幼児語について色々調べましたが、今回調べるまで本当に子育てして
行くで子供と話す際は、幼児語で話すのが普通だと思っておりました。
自分達の普通が世間から見ると普通でなかった事に対して驚きました。
皆さん子育て世帯の方は、凄く勉強していて熱心とも感じました。
だからと言って全ての情報を吸収しようとも思わない自分もいます。
結局は、自然が1番だと思っているからです。
何にしても子育ては、楽しいですよね!これからも楽しんで行きたいと思います。
Sponsored Links
最近のコメント