ベアとは何?娘からの質問!聞きなれない言葉ベアとは?
昨日夕食後テレビでニュースを見ていたところ
聞きなれない言葉『ベア』との言葉をキャスターが、
連続して言っておりました。
その際娘より『ベアって何?』との質問があり即答
する事ができませんでした。
よくよく調べて見ると以前から使われていた言葉を
短縮して『ベア』と言っているようですよね?
ベアについて調べて行き娘でも理解できるような
説明を目指します。
Sponsored Links
ベアとは?
ベアと聞いて熊を想像する人も多いと思います。私もその1人です。
熊は、ベアーで今回調べる『ベア』とは、全く意味が違います。
ベアとは、給料のベースアップを省略して『ベア』と言います。
ここ直近は、景気が悪くベースアップに関しての報道は少ない
感じでしたが、アベノミクス効果や消費税増税もあり今年の
ベースアップは、注目されております。
ベースアップをベアと省略されて報道されるようになったのは、
ここ直近だと思います。
まだ昔町工場に努めている時は、組合もあり春闘時には、
組合活動も盛んに行われ関心を持つ事もありました。
今の仕事では、自分自身の売上で手取りが変わるので
全く関係ないのでベアに関して聞きなれない言葉になって
しまったのかも知れませんが、やっぱりサラリーマンの方は、
この時期春闘のベアは、関心持つのが当然だと思います。
勘違いしてはいけないのが、定期昇給とベアは、違う事です。
一見ニュースの報道は、ベアが中心でベア=定期昇給と勘違い
してしまいます。(私も勘違いしておりました。)
例えば今年のトヨタのベアは、2,700円です。2,700円少ないよね?
と思ってしまいましたが、これには定期昇給が含まれていない金額
だからです。
定期昇給とベアの違い
定期昇給は、年令や勤続年数に応じて給与が上がる仕組みに対して
ベアは、給与の水準そのものを上げることを指しております。
まとめ
3才の長女は、お金があると物を買える事を理解しておりますので
今度長女に『ベアって何?』と聞かれた時には、長女は、グミが
好きで2人でお出かけする時には、コンビニでグミを買います。
買う際も自分でグミをレジに持って行きお金を払わせているので
グミを例えにして教えようと思います。
『コンビニでグミを買う時お金を払うよね?お金は働かないと
もらえないからパパは、毎日お仕事しているんだよ!ベアは、お仕事
をしてもらうお金が、増える事だよ』
こんな感じで答えようと思いますが、どうでしょうか?
3才なのでこのくらい簡単で良いと思います。
最近の長女の成長は、本当に凄いスピードです。これからも色々な質問
があると思いますが、親としてしっかり調べて教えて行きたいと思います。
Sponsored Links
最近のコメント